こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です🌼
今日はSSTの活動の様子をお伝えしたいと思います😊✨
ひっつきボールでは、
🌟力加減を身につける
🌟空間認知能力の向上
🌟順番を守る
などをねらいとしています☝️💫
まずは公文の様子から!
ひらがなや数字の書き順が
あやふやだった子も
繰り返し行うことで
書き順が身に付いてきました✨
続いてSSTです!
発達障がいのお子様は
力加減が苦手なため
パワーがありすぎて物をギュッと握り
壊してしまったり
扉の閉め方が勢いありすぎたり
「ねえねえ」と肩を叩く力が強すぎたり
など本人はそんなつもりはありませんが
日常生活にもトラブルに繋がってしまう
なんてことも…
そこで今日は力加減の練習をしましょう😊
準備するものは
・プールスティック
・袋(ビーチボールでも可)
・カラーボール
です!
プールスティックを輪にして
テープを一面に貼ります👍
膨らませた袋の上に
カラーボールを乗せ
両手でポーンと叩き
プールスティックの輪を
支援員が真上で持っているので
テープにカラーボールをくっつけよう!
ここで大事なポイントは
力加減を意識すること!!
力を入れすぎてしまうと
袋が破れてしまったり
カラーボールが飛びすぎてしまいます😱
まずは袋を渡し
力加減の練習から!
みんな意識して優しくポーンと叩けていました😊
それでは
カラーボールを乗せて本番です。
1回はテープについたものの
勢いが良かったのか
カラーボールが跳ね返ってしまったり
違う方向に行ってしまったり…
何でテープにつかなかったのか
自分で考え、真上に行くかどうか
じっくり確認してから
再チャレンジ✨
テープにひっつくと
笑顔で喜びを表現していましたよ☺️
お友だちからも拍手してもらい
嬉しそうです!
力加減もバッチリ
お約束も守って
最後まで取り組めていました👏
ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌱
*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。